検査・設備紹介

視力・眼圧検査

視力・眼圧検査は、目の状態をチェックするための検査で、多くの眼科で行われているものです。特に視力矯正検査は、現在どこまで見えているのかを確認する上で、非常に重要な検査だと言えます。
私たちは普段、両目でものを見て生活していますが、ピントがきちんと合っているとは限りません。検査を受けることは、自覚するのが難しい目の異常・疾患を早く見つけるきっかけにもなります。

眼圧とは「目の硬さ」のことです。眼圧に変化が生じても自覚症状は現れません。そのため緑内障などの眼科疾患の有無を調べるには、定期的に眼圧を測定する必要があります。

 

細隙灯(さいげきとう)顕微鏡検査

眼科で行われている基本的な検査の一つです。台の上に顎を載せていただいてから、スリット光を目に当てて眼球(主に前方)を観察していきます。
角膜(黒目の部分)や房水は透明なので、拡散光よりもスリット光を当てた方が、より多くの情報を獲得することができます。
光の幅や光量、フィルターなどを調整したり、様々なレンズを使用したりすることで、眼球の傷の有無や涙の状態が見られるようになります。また、眼底(目の奥の組織)や隅角(房水の通り道)の状態をチェックすることも可能です。

 

眼底検査

眼底検査と聞いて、「目だけの疾患を調べる検査」だとイメージされる方は多いのではないでしょうか。眼底検査は、目の疾患の診断だけでなく、網膜(目の奥にある神経の膜)の血管を直接みることができ、目以外の身体の異常が起こっていないかを調べることができる、非常に優れた検査です。
緑内障糖尿病網膜症、黄斑変性症、網膜色素変性症などのような、視力障害を引き起こす眼科疾患の発見・治療を行うために実施されています。また、糖尿病や高血圧、動脈硬化を引き起こす、脂質異常症や高尿酸血症などの疾患を見つけ出す上でも有効です。
眼内は硝子体という無色透明な組織から成っているため、血管のチェックが比較的容易にできます。眼底の血管は、身体の外から直接観察できる、唯一の血管だと言えます。
眼底の血管に異常が生じている場合は、眼底以外の血管も同じ影響を受けている可能性が考えられます。
高血圧性眼底や動脈硬化性眼底などの有無を調べることで、眼球内はもちろん、心筋梗塞や脳梗塞なの危険性を把握することも可能です。
検査では、散瞳といって瞳を開きますので、検査後4~5時間は車や自転車の運転はできなくなります。公共交通機関や送迎での来院をお願いします。

 

光干渉断層計(OCT)

網膜の断層像を得ることができる機器です。造影剤を用いずに、短時間で網膜の構造の変化や脈絡膜の循環を調べることができます。正確な診断をくだすのに、欠かせない装置と言えます。撮影方式はSwept Sourceを採用しており、1回の撮影で網膜から脈絡膜まで、高精細かつ鮮明に描写することが可能です。さらに、毛細血管レベルの異常や毛細血管瘤の観察に有用なOCT Angiography、網膜色素上皮細胞内に存在するリポフスチンを描出できるFAF(眼底自発蛍光)を搭載しています。

 

アイモvifa®(自動視野計)

中心部の視野を細かく調べる、視野検査を行う時に用いる機器です。視野検査では、様々な所から出る光が見えた時に、手元のボタンを押していただきます。従来の検査とは違いアイパッチでの遮蔽が不要で、両目を開いたまま視野検査が可能です。
緑内障の早期発見をはじめ、進行の度合いを調べるのに有効とされています。検査は両目で、5~10分程度で終わります。

 

VERION™(ベリオン)

「角膜乱視」とは、角膜に歪みが起こっている状態です。角膜乱視を矯正するには、角膜を削るレーシック治療などを受ける必要があります。一般的な白内障手術では、角膜を削らないため、角膜乱視を治すことができません。
そこで、乱視矯正用の眼内レンズの出番です。患者様の乱視の方向に合わせた眼内レンズを挿入することで乱視を軽減させ、乱視による悪影響を抑えていきます。
もちろん、角膜乱視の度合いは一人ひとり異なりますので、患者様の角膜乱視の角度を考慮してから、レンズの位置を決めて矯正する必要があります。レンズの挿入位置を決定する方法は、多岐にわたります。手術前に調べてから決めた角度にレンズを入れていきますが、どうしても多少のズレは発生してしまいます。
ズレを最小限に抑え、かつ乱視を少しでも改善させるには、手術の正確性を高める必要があります。そのため当院では、VERIONを導入しています。
VERIONは、術中ガイドシステムであり、前嚢切開・IOL固定位置・トーリック(乱視)軸を表示し、手術の正確性をより高めることができます。

 

ARGOS®(アルゴス)

ARGOSは、「眼軸長(眼球の長さ)」を正確に計測することができる最新機器です。眼軸長の数値は、白内障手術時に使用する眼内レンズの度数を決める上で、非常に重要な情報になります。誤差が生じると「術後の度数ズレ」が起こりやすくなります。ARGOSは、進行した白内障での測定成功率が高く、術後屈折精度を向上させるために区分屈折率を用いたセグメント方式で眼軸長を測定することで、精度の高い眼軸長データの計測が可能となり、さらなる屈折精度の向上が期待されます。
ARGOSの測定データは、手術室のVERIONへ入力されます。切開位置や乱視の矯正位置が、顕微鏡の画面にオーバーレイして映し出されるため、乱視の度数ズレのリスクを最小限に抑えることが可能になります。

 

Constellation® Vision System(コンステレーションビジョンシステム)

コンステレーションビジョンシステムは、白内障手術と硝子体手術を行うことができる手術機械です。さらに眼内レーザー、ガス注入、シリコンオイル注入など、硝子体手術に必要十分な機能が搭載されています。
眼科用手術顕微鏡に搭載した広角観察システムResightにより、眼底の広範囲を鮮明に観察しながら、安全に硝子体手術を行うことができます。当院では、27ゲージ硝子体手術を導入しており、約0.4mmの切開創で手術をおこなうことができるため、術後の異物感や痛みがかなり軽減され、低侵襲な硝子体手術を受けて頂くことができます。

 

低濃度笑気ガス麻酔器

低濃度笑気麻酔法とは、低濃度笑気を高濃度酸素と混ぜて鼻マスクや鼻カニュラから吸入する麻酔法です。手術に対する恐怖心や不安感を軽減してリラックスした気分で治療を受けて頂くことができます。
低濃度笑気麻酔は強い鎮痛,抗不安作用があり、術中の血圧・心拍数上昇を抑える効果があります。鎮静・催眠作用は弱く,循環・呼吸器系に対する作用は弱いため,血圧低下や呼吸抑制、意識低下を起こすことは非常にまれであり、安全な麻酔方法です。

 

Spot® ビジョンスクリーナー

非侵襲的に1m先から、弱視の原因となる斜視、近視、遠視、乱視などをスクリーニングすることができます。生後6か月の乳児から測定することができ、早期の発見治療に役立ちます。

TOPへ