眼内レンズの脱臼(強膜内固定術)

眼内レンズの脱臼とは

一般的な白内障手術では、水晶体嚢(すいしょうたいのう:チン小帯という組織で支えられている組織)に眼内レンズを挿入します。
「眼内レンズ脱臼」とは、加齢による変性などで白内障手術を受けた後、チン小帯が少しずつ脆弱になることで、水晶体嚢と眼内レンズがずれてしまう状態です。チン小帯が完全にずれてしまうと、眼内レンズが目の中へ落ちてしまいます。現れる症状はずれ具合によって異なりますが、進行すると視力低下を引き起こします。

眼内レンズ脱臼・落下の原因

眼内レンズ脱臼・落下の原因強度の近視、目の打撲、加齢、アトピー性皮膚炎、偽落屑(ぎらくせつ)症候群、網膜色素変性症、硝子体手術の術後などに起こりやすいです。

眼内レンズ脱臼・落下の治療

残念ながら一度でも脱臼すると、自然と治ることはありません。少しずつ脱臼が進むため、手術を受けて治す必要があります。手術で、水晶体嚢と眼内レンズを一緒に摘出します。
しかし水晶体嚢がなくなるため、一般的な方法では眼内レンズの挿入はできません。そのため、眼内レンズを目に直接固定する「眼内レンズ縫着術」や、白目(強膜)にトンネルを作って眼内レンズを固定する「眼内レンズ強膜内固定」などを選択する必要があります。

眼内レンズ縫着術

縫合糸を用いて眼内レンズの支持部を固定し、眼内でレンズの位置を変えていく方法です。位置を決め、強膜(目で最も外側に位置する膜)に縫い付けます。細い糸で固定するため、年が経つにつれて糸が劣化しやすくなり、「亜脱臼」や「脱臼」を起こす可能性もあります。そのため、近年では、眼内レンズ縫着術よりも、強膜内固定術が選択される傾向にあります。

強膜内固定術

強膜の中に作った小さな穴から、目の中に入れた眼内レンズの支持部を外へ出し、強膜へ埋め込んで直接固定する方法です。
今までの術式よりもレンズが長期間にわたり安定しやすく、かつ縫合作業を行う必要がないシンプルな手技とされ、現在、普及してきている術式になります。
当院でも、眼内レンズ脱臼に対する治療として、強膜内固定術に対応しています。
なお、硝子体(眼球の中を締めているゼリー状の組織)を切除し網膜剥離などの合併症の予防を図るために、強膜内固定術を行う際は、硝子体手術と同時に実施する必要があります。

眼内レンズ脱臼に対する術後

手術後に、麻酔の効果が薄れると目の軽い痛みや異物感が生じます。
一般的な硝子体手術と比べて傷が増えるため、症状は若干長引きます。しかし時間の経過とともに落ち着きますので、ご安心ください。
眼内レンズを入れたり出したりする手術は、目に負担がかかる行為です。そのため視力が元に戻るまで、時間を要することもあります。2点でレンズを固定するため、軽い傾きができ、乱視によって見えにくくなるケースもあります。その場合は、傾きを修正する手術を行うこともあります。

水晶体脱臼・亜脱臼とは

眼内レンズの脱臼・落下で生じる病態は、水晶体の脱臼・亜脱臼とも似ています。水晶体を支えるチン小帯が弱くなるため、水晶体を目の中心に保つことができず、位置が変わってしまう状態です。
めったにない病態で、ほとんどはマルファン症候群などの全身疾患の一症状として現れます。少し位置が変わっているだけでしたら、特に自覚症状はありません。ただし、位置が大きく変わってしまうと、視力低下を招きます。
一般的な白内障手術では、眼内レンズは入れられないため、硝子体手術も行い、眼内レンズを挿入・固定する必要があります。

TOPへ