目がゴロゴロする原因は?
埃や汚れ、コンタクトレンズの使用、目の乾燥などが原因で、目がゴロゴロする、瞬きをすると違和感がある、目の異物感が取れにくいなどの症状が出ることがあります。異物感が気になり目を擦ると、炎症やアレルギー反応で症状が悪化する場合もあります。
目の乾燥
パソコンやスマートフォンなどのモニター画面を長時間見続けていると、目の乾燥を招きます。また、エアコンの効いた室内や、車の運転やパソコンの使用など、集中力を要する作業中は、瞬きの回数が極端に減るため、目が乾燥しやすくなります。
涙は目を保護する働きがあるため、涙の分泌量が減ったり、油分の分泌が減り涙が蒸発したりすると、目が乾燥し、ゴロゴロとした異物感を引き起こします。
コンタクトレンズ
コンタクトレンズを装着していると、角膜が蓋で覆われた状態になります。この状態が長く続いたり、涙が角膜まで行き届かなかったりすると、目に酸素や栄養が足りなくなり、目が乾燥します。また、コンタクトレンズを適切に洗浄しなかったり、変形や破損したレンズを使用したりすると、角膜の表面が傷つき、異物感や痛みを引き起こします。
異物の混入や、逆さ睫毛
ゴミや砂などの異物が目に入って付着すると、異物感や痛みを引き起こすため、異物を排出しようとして涙が流れます。
逆さ睫毛は、睫毛が眼球の内側に向かって生えているため、睫毛が角膜や結膜に当たって異物感をもたらします。この状態では、角膜や結膜が損傷され、感染症に繋がる可能性があるため注意してください。
目の異物感を引き起こす様々な病気
目の異物感を引き起こす病気には、いくつかの種類があります。例えば、乾燥によるドライアイ、細菌やウィルスによる角膜炎や細菌性結膜炎、麦粒腫(ものもらい)、慢性炎症による霰粒腫、花粉やハウスダストによるアレルギー性結膜炎などです。
ドライアイ
パソコンやスマートフォンの普及で目を酷使する機会が増えるにしたがって、ドライアイに悩む方が増えています。また、涙は目を保護する役割がありますが、エアコンなどで乾燥した室内で長時間過ごすことで、涙が蒸発して角膜が乾燥しやすくなります。乾燥した目の表面に潤いを与えるために、逆に涙が増えてしまうこともあります。
ドライアイになると、角膜に十分な酸素や栄養が不足し
細菌性結膜炎
結膜炎の主な症状は、眼球のゴロゴロした異物感、充血、目やに、痒み、涙目などです。細菌性結膜炎は黄色ブドウ球菌などの感染によって起こり、黄色い膿のような目やにが特徴です。感染力は比較的弱いですが、免疫力の低いご高齢の方や小さなお子様は、慢性化することがあるためご注意ください。
ウィルス性結膜炎(はやり目)
アデノウィルスの感染が原因と考えられており、症状としては粘り気のある目やに、瞼の腫れ、目の異物感、充血などが挙げられます。咽頭結膜熱はプール熱とも呼ばれ、夏のプールで感染しやすい病気です。目の真っ赤に充血の他、目の痒み、喉の痛み、発熱、倦怠感、吐き気、下痢など各種の全身症状を伴います。
角膜炎
主な症状としては、目の充血や痛み、異物感、涙の過剰分泌などが挙げられます。
角膜が、乾燥や異物によって傷つくことや、細菌感染による炎症が起こり、角膜炎を発症します。
放置すると角膜の深い部分が細菌に侵される角膜潰瘍や、角膜に穴が開く角膜穿孔に繋がる恐れがあります。
麦粒腫(ものもらい)
ものもらいは、瞼の縁や内側の皮脂腺に黄色ブドウ球菌などの細菌が感染することによって発症します。瞼の一部の赤い腫れ、痒み、瞬き時の異物感、瞼の重さや痛みなどが特徴です。また、患部に膿を含んで白くなったり、黄色く腫れたりする場合もあります。
霰粒腫(さんりゅうしゅ)
瞼の内側にできる小さなしこりを霰粒腫といいます。霰粒腫は、油を出すマイボーム線の開口部が閉塞して、まぶたの中にたまった分泌物に対する炎症がおきて肉芽腫(炎症のしこり)ができる病気です。ものもらいから移行することもあります。あまり痛みはありませんが、ゴロゴロとした異物感や、時には痒みを伴うこともあります。しこりは、数か月から年単位でいずれ吸収されて治癒しますが、ほおっておくと皮膚側にひきつれなどの瘢痕(はんこん)を残すこともあり、適切な治療が必要です。ステロイドの点眼、軟こう、注射や、手術で摘出する場合があります。手術をしても、すぐに良くなるわけではなく、周囲の炎症が残りますので、完全に腫れが吸収されるには時間がかかります。治療は、吸収を早めることが目的です。
アレルギー性結膜炎
アレルギー性結膜炎は、アレルギー物質が結膜に侵入し、目の充血や異物感、強い痒みが現れる病気です。結膜が浮腫み、白目の部分がブヨブヨと腫れることもあります。アレルギー物質には、花粉のような季節性のものと、ハウスダストのような通年性のものがあり、さらに最近ではコンタクトレンズの汚れによる刺激で結膜炎を起こすことも増えています。当院では、大人であれば採血をして、どのようなアレルギーがあるか最大39種類のアレルギー物質を調べることができます。お子さんの場合は、小児科での採血をご案内しています。
結膜弛緩症
結膜弛緩症は、加齢により結膜部分の白目の緩みが原因で起こる病気です。主な症状は、目のゴロゴロした異物感、不快感、溢れる涙などです。緩んだ結膜が涙の正常な流れを乱すことで様々な症状がおこります。
治療法には点眼薬や手術療法があります。涙の原因が結膜の緩みであれば、手術で改善することができます。手術時間は片目10分程度で、緩んだ結膜を専用の電気メス焼却して短縮することで、涙の流れを良くします。
眼瞼内反症
加齢とともに、瞼を支える筋肉や靭帯が緩み、瞼が内側に向きます。眼瞼内反症とは、瞬きをするたびに瞼が角膜に当たる病気を言います。瞬きによって角膜の表面が傷つき、目の不快感や痛みをもたらします。重症の場合は角膜に穴が開き、失明に繋がる恐れもあります。治療は、取り急ぎ、大人の場合はまつ毛を抜くことで早期に症状を改善させることができますが、まつ毛はすぐに再生してきますので、根治をするためには外科的治療が必要です。瞬きをしても角膜に傷がつかないように、瞼を外に向くよう適切な位置に戻していく手術です。瞼を支える筋肉の緩みは縦と横の方向に分けられ、90%は、縦弛みの改善だけで治すことが可能です。横方向の緩みが強い場合は再発することがありますが、水平方向の緩みを改善する手術をすれば治ります。お子さんでは、年齢とともに改善することが多いですが、角膜の傷により視力に影響が出ている場合などには、全身麻酔での手術が必要です。
当院では手術を行っておりませんので、連携施設の方へご紹介致しますので、お気軽に当院にご相談ください。
緑内障
緑内障とは、眼圧(目の中の圧力)が適正範囲を超えることで視神経が不安定になり、正常な機能を保てなくなって視野が欠ける病気です。ただし、眼圧が正常でも緑内障になることがあり、眼圧だけで緑内障かどうかを判断することはできません。そのため、緑内障の診断には視神経や視野の精密検査が重要です。
ぶどう膜炎
ぶどう膜炎は眼球に炎症を起こす病気です。目の中の虹彩、毛様体、脈絡膜を総称してぶどう膜と呼びます。この3つの組織に炎症が起こると、ぶどう膜炎を起こし、次第に眼球全体に炎症が広がっていきます。主な症状としては目の痛みや視力障害などがあります。
ものもらい
主な原因は黄色ブドウ球菌などの細菌による感染と言われています。初期には痒みが現れ、次第に瞼が赤く腫れ、痛みを伴うようになります。治療には、軽症の場合は抗菌薬の点眼、腫れがひどい場合は点眼薬に加えて抗生物質や抗炎症薬を使用します。膿が溜まりすぎるなど重症の場合は切開手術を行うこともありますので、早めに受診することをお勧めします。
目がゴロゴロする時の対処法は?
目を冷やす
目の異物感とともに炎症がある場合は、タオルで冷たいおしぼりを作り、瞼に当てるだけでもかなり緩和されます。乾燥による異物感であれば、上記のように先に瞼を冷やした後、温かいおしぼりを当てて温めながら目の周りの血行を良くすることで症状が改善されます。
眼科を受診する
数日経っても異物感が消えない場合は、何らかの病気の可能性があるため早めに当院にご相談ください。逆さ睫毛で違和感がある場合は、睫毛を抜かずにそのままにしてください。抜いてしまうと、また同じように生えてきたり、悪化したりする場合があります。逆さ睫毛の治療は、睫毛の生え方によって治療方法が変わるため、必ず医師の診察を受けましょう。
日常生活でのセルフケアと予防法
目の乾燥を防ぐ
スマートフォンやパソコンなどのモニター画面を長時間見ていると目が乾燥します。
また、目を凝らすことに集中していると、瞬きの回数が著しく減ります。瞬きは、分泌された涙を眼球に届ける働きがあるため、目の潤いを保つためには欠かせない機能です。
また、涙の分泌が少なくなる夜は早めに就寝することも大切です。
乾燥した部屋で長時間過ごすことも目が乾燥する原因になります。エアコンの風が直接当たらないようにする、加湿器を使うなどの工夫をして、室内の湿度を適切に保ちましょう。
細菌やウィルスから目を守る
こまめに手を洗う、目を擦らない、ご家族に結膜炎の方がいる場合はタオルなどの生活用品を分けて使うなど、細菌やウィルスから目を守るように心がけましょう。
室内を清掃し、アレルギーの原因物質を除去する
花粉、ハウスダスト、ダニなどのアレルギー物質を徹底的に除去しましょう。そのためには、部屋を頻繁に掃除し、換気を良くすることが大切です。花粉の季節には、洗濯物や布団はなるべく外に干さない、ダニが増えないようにカーペットを避ける、こまめに掃除機をかける、空気清浄機や加湿器を使って室内を清潔に保つ、などの工夫をしましょう。
目に何も入っていないのにゴロゴロすることもある?
目に何も入っていないのにゴロゴロと異物感がある場合は、黒目(角膜)や瞼の裏側、白目の結膜などに傷があるか、ウィルスや細菌に感染しているなど、目そのものに何らかの問題がある可能性が考えられます。
目がゴロゴロして瞼の裏に白いできものがある場合に考えられること
結膜結石は、カルシウムや脂質などの分泌物が固まって瞼の裏にできる黄色っぽい石です。瞼の奥の方にでき、最初は症状も痛みもありませんが、結石が徐々に表面に移動し、瞼を突き破ってくると、ゴロゴロとした異物感や、角膜が傷ついて痛みを感じることがあります。診察時に、麻酔の点眼をして、すぐに除去することができます。